
今日はファミリー劇場で水木先生と鬼太郎映画の特番祭だった!
マガジン編集長の特番から歴代鬼太郎の映画8本放映だもの。素晴らしい。
「妖怪大戦争」やってたら見ちゃうでしょ、って事で毎度相変わらず見ましたが。
あれ、「労働とカネ」とか「若さ」とかいう視点、プロレタリア視点で見ると
また、面白いね。大体冒頭から「虎造の不漁」っていう、生活哀歌からスタート
だもの。すんごい。労働論を語りたくなる。また面白い見方を提供してもらった!
てな訳で、「理想論じゃ腹はふくれねえんだよ!」と、貧乏にやさぐれる鬼太郎ちゃんを
いなのん風味で描いてみたら、結構いなのん鬼太郎になってて一人でウケた。

割と後期いなのん作画っぽくね? こういう顔しそうじゃね? いなのーん!!!!
マガジン編集長の特番から歴代鬼太郎の映画8本放映だもの。素晴らしい。
「妖怪大戦争」やってたら見ちゃうでしょ、って事で毎度相変わらず見ましたが。
あれ、「労働とカネ」とか「若さ」とかいう視点、プロレタリア視点で見ると
また、面白いね。大体冒頭から「虎造の不漁」っていう、生活哀歌からスタート
だもの。すんごい。労働論を語りたくなる。また面白い見方を提供してもらった!
てな訳で、「理想論じゃ腹はふくれねえんだよ!」と、貧乏にやさぐれる鬼太郎ちゃんを
いなのん風味で描いてみたら、結構いなのん鬼太郎になってて一人でウケた。

割と後期いなのん作画っぽくね? こういう顔しそうじゃね? いなのーん!!!!
スポンサーサイト