
世界名作劇場「小公子セディ」を観たショタコンのつぶやき記録。
1988年放映の「小公子セディ」を見終わったけど…天使の様な金髪碧眼の貴族の美少年セディがどんどん幸せになって最後はもっと幸せになりました最高!って話だったから観ている私の心はどんどんドス黒く暗黒になったよ。二次元の金髪美少年に幸せなんかいらない…不幸になれ…(呪い)
— 金ノ玉虫 (@kin_tama55) 2016年5月19日
憎悪に燃えるモブおじさんに野っ原でとっ捕まり犯されそうになってヒン泣きするセディのこの顔を観てやっと私の心は光を取り戻したけどね…危なかったよ… pic.twitter.com/88jiqezriX
— 金ノ玉虫 (@kin_tama55) 2016年5月19日
あとは大体ドリンコート伯爵とセディが抱き合ってイチャイチャしてるんだけどセディの顔の位置がアレ過ぎるし伯爵は恍惚のイキ顔を見せつけてくるしホント名作劇場こわいんだけど… pic.twitter.com/wE2wTJFgw5
— 金ノ玉虫 (@kin_tama55) 2016年5月19日
セディの声はロミオと同じ折笠愛さんだけど、セディがちゃんと精通前の少年の声をしてるからやっぱり声優さんの演技は凄いなって思いました(ショタコンの感想文)
— 金ノ玉虫 (@kin_tama55) 2016年5月19日
ロミオは中盤あたりから精通した声になってるし、アルフレドは完全に精通後の色気のある声だから凄いよね…精通前と精通後の演技とか少年を演じる上でめちゃくちゃ大事じゃないですか…少年の存在意義に関わる問題…それが精通…
— 金ノ玉虫 (@kin_tama55) 2016年5月19日
こんなに天気の良い朝に精通とかもう6回以上言ってるけど藤田さんの演技でいうなら一休さんは精通前でアルフレドは精通後です
— 金ノ玉虫 (@kin_tama55) 2016年5月19日
個人的にはヘンなメカで精通していてもらいたい… https://t.co/FEIHeznBx0
— 金ノ玉虫 (@kin_tama55) 2016年5月19日
スポンサーサイト